茨城県立土浦特別支援学校
2月10日(月)に、本年度最後のスマイル朝会が行われました。代表委員1人1人、1年間の活動の中で頑張ったことや感謝の気持ちを伝えました。会の終わりにはサプライズで土浦市のマスコット、「つちまるくん」が登場し、会場は大盛り上がりとなりました。
「つちまるくん」と写真撮影を行いました。
2月10日~14日の1週間、代表委員会の本年度最後の活動となる、あいさつ運動を行いました。10日には、「つちまるくん」と一緒に行い、笑顔で楽しくあいさつをする児童生徒の姿が見られました。
1年間、代表委員会の活動へのご協力、応援をしていただき、ありがとうございました!
2学期はスマイル朝会のほかに、あいさつ運動や選挙活動、1円玉募金など学校を代表して様々な活動に積極的に取り組みました。3月の最後まで学校を引っ張る代表として頑張っていきます!
11月25日~29日の1週間、下校時にあいさつ運動を行いました。最初は緊張する様子もありましたが、徐々に慣れ、代表委員会らしく大きな声で堂々とあいさつをすることができました。
1円玉募金では、朝の時間に募金箱を持って募金活動を行いました。皆様の新しいご協力により、今年は、例年より少し多く21,186円集まりました。ご支援、ご協力をいただきありがとうございました。
今年度の代表委員会の児童生徒12人が集まり、スマイル朝会に向けて話し合いをしました。今年は全学部が集まって対面式で行います。みんなが楽しむことのできる活動になるように意見を出し合いました。
代表委員会で意見を出し合った結果、今年のスローガンは 「ファイト!スマイル 協力し合う 明るくて 元気な学校」に決まりました。代表委員会のみんなで画用紙にスローガンを書き、全校生徒の前で発表をしました。
始めの言葉は小学部の児童2名が発表しました。事前に練習を行い、当日は自信をもって堂々と話すことができました。